いつもご愛顧いただきありがとうございます。
まことに勝手ながら、5月30日(月)、31日(火)は臨時休業します。
よろしくお願い申し上げます。
店主拝
屋久島を時計盤に見立ててください。 「らぽんと」は8時の位置にある小さなカフェです。こんなざっくりした説明が成り立つのは、近くにカフェがないからです^^; 9時あたりに位置する西部林道は世界自然遺産エリア。猿と鹿に出会うためにワクワクして西部林道に入る前に、また永田方面から西部林道を抜けた後に、どうぞ休憩にお立ち寄りください。 日本100名瀑に名を連ねる「大川の滝」から南へ3km、道路沿い(山側)の眺めの良い場所にあります。
今年に入ってから屋久島では新型コロナ感染者が爆発的に増え、医療機関や保健所の大変さを慮り休業することに決めました。2年前に開業したばかりで、補助金なども期待できない中での休業は正直辛いのですが、ここは腹をくくって冬休みと思うことにしました。
そして増え続けた感染者数も落ち着いてきたことから、3月25日(金)より営業を再開しました。
どうぞ天気の良い日には外でゆっくりお過ごしください。
パラソルも、予算を検討の上早急に用意したいと思います。しばしお待ちください。
今まで通り、9時から18時(ラストオーダー17時半)、水木定休です。
また皆様にお会いできることを楽しみにしています。
店主拝
とてもお世話になっているお客様から、当店のブログが、休業のお知らせのままだとご指摘を受けました。昨年12月から営業再開しております。遅れてのご報告になりましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。
昨年の暮れ、12月20日に、当店は開店2周年を迎えました。オープンしてからの期間のほとんどが新型コロナの影響下にありました。切迫する医療現場を懸念して長く休業した時期もありましたし、常に「今、営業してもよいのだろうか?」という判断を迫られる2年間でした。
何事も、予想外のできごとは発生します。その状況を不運と嘆くことなく、「そう来たか!じゃあこっちはどうする?」と思えることは大切かなって思います。
今年も早くも半月が過ぎました。また一年もあっという間に過ぎてしまうでしょう。一日一日を大切に過ごしたいと思います。
皆様におかれましても、つつがなく一年を過ごされますよう。
年の初めのご挨拶に代えて。
店主 拝
当店はCOVID-19の感染拡大を懸念し長らく休業しておりましたが、9月20日(月)より営業再開します。
営業時間は9時〜18時(オーダーストップ17時半)、なお22日(水)、23日(木)は臨時営業します。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
店主拝
※体調にご不安な点がおありの方は駐車場からお電話ください。お車までテイクアウトのオーダーをお伺いに参ります。0997-48-2110
※入店の際はマスク着用と手洗いの徹底をお願いしております。マスクをお忘れの際はマスクを販売しておりますのでお声がけください。
※店内は1グループにつき4名様まで、テラス席は6名様までご利用いただけます。
梅雨のような雨模様が続きましたが、最近はまた爽やかな真夏の日差しが戻ってきました。
青空が見えるって本当に気持ちいいですね。
この暑さは、本来なら当店のような飲み物中心のお店には一番の稼ぎ時です。夏の営業に向けて当店は、かき氷やソフトクリームなども準備万端にしておりましたが、このまま休業を延長することにしました。
いつも仕事の休憩やお昼ご飯に、また午後のお茶タイムにお越しくださっていた皆さまには、本当に本当に申し訳ないことです。心からお詫び申し上げます。
ワクチンの安全性とかコロナはただの風邪説などいろんな説がありますが、どの説が正しいのかとは全く関係なく、まだ医療現場の態勢が盤石とはいえない状態である中、感染が拡大する機会は作りたくないと考えました。
店主は東北の大震災以降、防災の啓もう活動と災害救援のNPOのスタッフだった時期もあり、「津波の避難は空振りで上等」という考え方を広めてきました。今の新型コロナの感染の危険性についても同じです。休業したところでそれが感染拡大防止に寄与しているかどうかなんてわかりません。全然影響ないかもしれません(島のさいはてですし)。
それでもハラハラしながらチキンレースのように営業を続けることはしたくないので、ここは潔く休業を決めました。
店を開ければお客様が来てくれて売り上げがあることはわかっている中で休業を決めることは、経済的にも大きな打撃です。
それでも、今はこらえ時。気持ちを切り替えて今だからこそできることをして再開の時を待ちたいと思います。
再開の折にはまたお知らせします。気持ちよくお客様に来ていただく日を楽しみにしています。皆様もくれぐれもご安全にお過ごしください。
店主拝